こんにちは、マサキです
みなさん、App Store,Google Playバッジ(ロゴマーク)ってご存知ですか?

これをバッジっと言います。
このバッジをクリックして、ダウンロードページに飛ばすことができます。
すごい簡単なので、興味がある人はみていってください。
ではApp Store,Google Playバッジの入手方法と貼り付け方法を解説します。
目次
App Store,Google Playバッジをブログに貼り付ける方法

Google Play・App Storeの両方ともやり方は、そんな変わらないので簡単です。
初心者でも楽勝に出来ちゃいます!
App Storeバッジの入手方法と貼り付ける方法
2種類の方法があります。
- App Developer
- iTunes Link Maker
App Developer
「App Developer」にアクセスします。

少し下にスクロールしたら「App Storeバッジのダウンロード」をクリック。

クリックすると、6種類のバッジのタイプが表示されるので、使いたいバッジを選んでダウンロードしましょう

ダウンロードしたらそのまま貼り付けることができます。
iTunes Link Maker
「iTunes Link Maker」アクセスします。
検索に貼り付けしたい「アプリ名」を入れて検索します。
例)トレカ専門フリマアプリ「magi」でやっていきます。

検索のすぐ下に「国または地域」、「メディアタイプ」があります。
ここで気を付けたいポイントがあります。
例にしているトレカ専門フリマアプリ「magi」は日本のappなので、「国または地域➡️本」、「メディアタイプ➡️app」じゃないと検索結果に出ません。
貼り付けしたいアプリをクリックします。

クリックすると、埋め込みコードと直リンクが表示されます。
赤枠内の埋め込みコードをコピーして、表記したい自分のサイト内に貼り付けて完了!!
WordPressの場合は「テキスト」エディタに貼り付けして下さい!

貼り付けてたら、完了です!
Google Playバッジの入手と貼り付ける方法
続いてGoogle Playのページから、貼り付けしたいページを開きます。

例)トレカ専門フリマアプリ「magi」でやっていきます。
開いたページの「URL」をコピーします。

次に「Google Play バッジ」にアクセスします。

下の方までスクロールしていくと「バッジ作成ツール」があります。

この「バッジ作成ツール」を使用します。
- 設定箇所はデフォルト(初期設定)
- 「言語」の表記は日本語なら日本語
で大丈夫です。
もう少し下にスクロールして「Play ストア URL」の項目があるので、そこに先程コピーした URL を貼り付けします。

今回はトレカ専門フリマアプリ「magi」のURLを貼ってみました。
この赤枠内のコードをコピーして、表記したい自分のサイト内に貼り付けて完了です!
WordPressの人は「投稿」から「テキスト」エディタ内に貼り付けして下さい。

貼り付けたら、完成です!
Google Play バッジのサイズ変更
作成したコードに「width="数字"
」を入れます。
<a href="https://play ~~~~~ alt="Google Play で手に入れよう" width="153" /></a>
これでサイズが変更されます!
まとめ

これまでの解説でわかりにくい所はありましたでしょうか。
App Store,Google Playは厳重な手続きが必要なんじゃないの?と思ったかもしれません。
ですが、実は超簡単に貼り付けることができます。
では今日はここまでです。
・App StoreとGoogle Playのバッジの入手方法
・App StoreとGoogle Playのバッジの貼り付け方