フリマアプリは何もメルカリだけではないんです。
ヤフーが運営しているPayPayフリマが人気急上昇しているのはご存知ですか?
そこで今回は、人気急上昇中のPayPayフリマで商品を出品する方法と、発送方法について順に解説していきます。
- 初心者でもすぐに始められる
- 初心者でも出品方法がすぐわかる
- 初心者でも発送方法がすぐわかる
目次
1)PayPay(ペイペイ)フリマとは
フリマとは.png)
PayPayフリマは、ヤフーと連携して運営を行っているフリマサービスです。
ざっくりと説明するとメルカリと似たようなものです。
誰でも気軽に利用することができて、それに加えてヤフーと連携してるからヤフーオークションに出品されている商品も購入可能です。
>>詳しくは過去にメルカリ、ラクマ、ペイペイフリマの比較した記事を投稿しています。
2)簡単にできる!PayPay(ペイペイ)フリマの出品の流れ
フリマの出品の流れ.png)
PayPayフリマで商品を売る流れを説明します
- アプリをひらく
- 画面下部にある「出品」をタップして「出品フォーム」を表示する
- 商品の画像を登録する必要な商品情報を全て入力する
- 発送情報を選択する出品するをタップすれば出品完了です
出品する前に事前に準備する事があります!

もし初めての人が商品を出品するならアカウント登録、自分の名前と発送元の住所の登録が必要なんやで。
事前に登録している場合は、情報が誤っていないか確認するんや!
3)簡単にできる!PayPay(ペイペイ)フリマの出品方法

PayPayフリマで商品を出品するときの項目があります。
多いようですが、とても大切な事なので、下記にまとめました。
- 発送方法
- 販売価格
- 商品写真
- 商品名
- 説明
- カテゴリ
- 商品の状態
- 発送までの日数
- 発想源の地域
出品方法について3つの手順があります。
①写真撮影
商品ページの顔と言ったところですね。
写真を撮る時のポイントは全体が写るようにいろんな角度で撮影する事。
綺麗な部分はもちろん、傷と汚れがある部分もしっかり写真に収める事が重要です。
②商品名や商品説明を入力
商品名や商品説明のポイントは、利用回数、購入日、購入した時の金額、ブランド名の証明などできるだけ相手が分かるように具体的に説明しましょう。
③送料の設定
PayPayフリマでは送料は出品者が負担しますので、送料のことを考えて販売価格を決定しましょう。
3)PayPay(ペイペイ)フリマで出品できないもの・禁止行為
フリマで出品できないもの・禁止行為.png)
PayPayフリマでは、出品できないものや禁止行為があります。
ブランド品のコピー、危険物などは出品できませんし、手元にない予約商品の出品・サービス・レンタルなどは一切禁止です。
これらを下記にまとめてます。
コンタクトレンズ、注射針、危険ドラッグ、精力剤、たばこ、医薬品、個人製造や輸入した化粧品、人体、臓器、媚薬、毒性植、毒物、開封済みや賞味期限切れなどの飲食物、動物、銃器、弾丸、現金、カード、窃盗品、など
4)PayPay(ペイペイ)フリマで商品が売れたあとは?

やったー!
商品売れた♫

おぉ!商品が売れたんや!
じゃ次は、商品が売れた後の流れを解説するで!
①売れた商品を梱包
雨や発送時の衝撃などを考え、しっかりと梱包が必要です。
ダンボール・封筒の他に中に緩衝材や新聞紙などしっかりと詰め、商品のみを封筒やダンボールに入れるのではなく、ジップロックに包むなど細心の配慮も必要です
凹みや折れなどで、クレームになる事があります。
最悪返品、返金になる可能性もありますので、梱包には配慮が必要です。
②売れた商品を配送
ヤフネコ!パックまたは、ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)を配送方法に選択できます。
「ヤフネコ!パック」はネコポス、宅急便コンパクト、宅急便(60〜160サイズ)の3種類から、「ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)」ではゆうパケット、ゆうパック(60〜170サイズ)の2種類から、商品に合わせたものを選択できます。
※最大サイズを超える大型商品は出品できません。
③売上金を受け取る
商品が購入者の手に届いて、売上金を受け取ります。
受取方法は2種類あります。
PayPayへチャージ
マイページのタブの売上金チャージをタップしたのちに、チャージしたい金額を入力して確認した後に、PayPay残高にチャージできます。
現金として出金
マイページのタブの「売上金振込申請」をタップして現金で振込をタップします。
振込先口座そして金額を確認した後に振込依頼をタップすれば振込予定日に振り込まれます。
④取引画面でメッセージ
取引画面にはメッセージを送れるので、確認したいことや伝えたいことがあればそこでメッセージを送れます。
ほとんどは出品者、購入者が商品の到着の確認だけして終了と言った感じです。
もしPayPay(ペイペイ)フリマでトラブルに遭ったら?
フリマでトラブルに遭ったら?.png)
商品満足サポート制度があります。
これは「商品に傷が付いてた」「サイズが合わない」など受け取った商品に満足することかできなかった場合に利用することのできる制度です。
安心安全なサポート体制であることから何かあっても困ることありませんが、申請には審査がありますので、必ず通る訳ではないです。
抑えておきたい!PayPay(ペイペイ)フリマの利用料金・手数料

サービス利用料金
サービス利用料金は無料です
手数料
手数料は10%です。
送料
送料はすべて出品者の負担となります。
ヤフネコ!パックやゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)の送料は全国一律です。配送方法や配送時のサイズによって料金が決まります。
配送業者の採寸で配送方法・サイズが変更される場合があります。その場合、料金は実際に配送された配送方法・サイズで請求されます。配送方法・サイズが変更された場合でも、配送会社からお客様への連絡は行われません。
送料は、取引が完了したタイミング(購入者が受け取り評価を行った、または購入確定から14日経過した)で確定します。
不用品を出品!?思わぬ利益に繋がるかも!

自宅に眠っている不用品を簡単に出品することができるます。
もし捨てようと思っていたものを出品して購入が決まれば、思わぬ利益に繋がるかもしれません。
購入する時も他で買うより安く出品されてますし、初心者でも簡単に出品できます。
出品するときのポイントは、商品状態の写真と商品説明を丁寧に設定するだけ!
最後に

ここまで書きましたけど、実際簡単なので実際にやってみてください。
まずは「商品購入」からしてみてはどうですか?
この記事がこれからPayPay(ペイペイ)フリマを始める人に役にたつ記事になればとおもいます。
今日もここまで読んでくれてありがとうございます!
ではまた!