こんにちは マサキです。
ラクマの出品方法から取引完了までの流れを早速順に解説していきます。
- 初心者でもすぐに始められる
- 初心者でもわかる簡単に解説してます
- 売上金受け取りまでのフローも解説
目次
ラクマの出品方法

出品方法はメルカリもラクマもほぼ同じで、写真を撮って説明を書いて配送方法と価格を決めて出品します。
出品前に準備すること
出品する前に準備するこがあります。
これに関しては、メルカリもPayPayフリマも同じです。
- 商品とその状態
- 配送方法
- 送料チェック
- 梱包材
商品とその状態
出品する商品のチェック時に、「この商品は壊れていないか」、動作可能な商品なら「ちゃんと動くのか」など、購入者が購入してクレームにつながらないように商品と状態を確認しましょう。
配送方法
購入者へ安心感を与えるために配送方法をあらかじめ決めることをお勧めします。
僕は簡単に発送したいので、「カンタンラクマパック」がお勧めです。
郵便局やローソンに持ち込めば、簡単に発送できます。
あとこれは他のフリアアプリでも一緒なんですが、商品を出品するなら送料込みで出品した方が売れやすいです。
そして商品が売れて迅速に出荷できるように出荷の時に使う梱包材は、あらかじめ100均で安く揃えて準備しておきましょう。
あと、通販の梱包に入っているプチプチとか取っておくと使えるのでいいですよ。
早く送ると、良い評価をもらいやすいですよ。
出品方法から金額設定までの流れ

実際に、出品までの流れをわかりやすく解説します。
出品
ホーム画面の下にあるカメラマーク「出品」をタップすると、出品画面に移動します。

上にあるピンクの四角を触ると、写真をアップできます。

ラクマは4枚まで掲載できます。
1枚目はお客さんが最初に目にするTOP写真ですので、商品全体がハッキリわかるようにします。

2枚目以降は、気にある部分やキズ・汚れなどです。本なら側面の日焼けや、書込み箇所など。


写真をアップしたら、あとは、順番に埋めていきます。
商品名
「商品名」は、シンプルに商品の名前を書きましょう。
商品の説明
「商品の説明」は、商品の状態・サイズ・色・素材・注意点など細く設定する場合もありますが、僕のように、購入してどれくらい経った、商品の状態だけでも大丈夫です。

カテゴリー
次に「カテゴリ」を選択します。
例えば、本ならビジネスから漫画までありますので、出品する商品のカテゴリーをこの中から見つけて選択します。あと候補が自動表示されることもあります。
ブランド
「ブランド」は任意ですが、あった方が検索で人の目に触れやすいです。
今回の僕が例えの本は、「ワニブックス」の名前が表記されてます。こういうな場合はそのまま書きましょう。
商品の状態
「商品の状態」は、人によって感じ方が違うので、難しいところですが、個人的には「新品」「目立って傷や汚れなし」が無難かと思います。
それでも自分では目立った傷はないなと思ってても、受け取った側は、そうと感じる時があります。
実際、僕も体験したことあります。
初心者の人にわかりやすくまとめたのを下にあります。
- 未開封で「新品」
- 開封後未使用で「未使用に近い」
- 使用済みのキズ・汚れ無しで「目立った傷や汚れ無し」
- ちょっとしたキズなら「やや傷や汚れあり」
- 2か所以上キズアリなら「傷や汚れあり」
- 壊れているなら「全体的に状態が悪い」
配送料の負担
「配送料の負担」は、送料込みが売れやすいです。
大きいもの、例えばテレビとかは着払いでもいいと思います。
配送方法
「配送方法」も決めておいた方が、売れやすいです。
2回目になりますが、簡単に出品したい時は「カンタンラクマパック」がお勧めです。
配送方法が決まってなければ、未定でも構いません。

発送日の目安
「発送日の目安」は、余裕を持って設定した方がいいと思います。
早い方が売れやすいですが、設定より遅れるとトラブルになりますので
発送元の地域
「発送元の地域」は、都道府県を選択。
発送されてから到着するまでの、目安になります。
購入申請
「購入申請」はラクマ独自のシステムです。
「あり」にすると、申請した人に売るかどうか、出品者が決めることが出来ます。
基本的には「なし」の方が売れやすいです。
商品価格
「商品価格」は送料と手数料も考えて設定します。
手数料は自動で計算されますが、送料は発送時に発生するので、要注意です。
確認する
「確認する」をタップし、「出品する」を選べば出品完了です。

ラクマで出品した商品が売れた後

ここではざっくり流れを説明します。
- 商品が売れると、通知が来ます。
- 取引画面に進んで取引メッセージを送ります。
- 梱包して、発送します。
- 発送したら「発送通知」を送ります
商品が売れて、取引メッセージで大事な事があります。
それは「あいさつ」です。
ご購入、ありがとうございます!最後までよろしくお願いします!
とか、あと発送のメッセージを送る時は
ただいま商品の発送が完了しました。到着までしばらくお待ちください!
という感じで、メッセージを丁寧な言葉でやりとりすると、取引後の評価で「良い評価」になりやすいです!
受取通知
相手が商品を受け取ると、「受取通知」が来て、最後に購入者を評価すれば、取引完了となります。
評価は3段階で「良い」「ふつう」「悪い」から選択します。
評価は購入者が先につけますが、お互いどの評価をつけたかは、取引完了まで分かりません。
何もトラブルがなければ、「良い」にするのが普通です。
取引メッセージで一度もメッセージを送らない。
購入者に不安を与えた。
などの事があった時は、評価が「悪い」になる可能性がありますので、取引メッセージは慎重かつ丁寧に!
ラクマで売上金を受け取る方法

これからラクマを始める人にとって商品の売上金のことも知っておきたいですね。
実は、商品が売れて取引完了した時点では、ラクマ運営が「売上金」を預かっている状態なんです。
「売上金」は振込申請をして、口座に振り込んでもらいます。
もしくは、ラクマ内での買い物に使ったり、楽天キャッシにチャージすることもできます
- マイページの「売上確認・振込」
- 「振込申請」で銀行口座の指定画面へ
- 必要項目を入力し、「振込口座を決定する」→「はい」を選択。
- 振込額を入力して、「確認内容を確認する」
- 「内容を確認して振込申請」で申請完了
手数料のことも書いておきましょう
- 振込手数料210円
- 楽天銀行は1万円以上から無料
申請後、振り込まれるまでの日数は申請日によります。
招待コードでスマホからダウンロード

僕の招待コード:w2i8K
登録時に入力で、100ポイントもらえます。
ラクマの出品方法から取引完了までの流れを解説しました。
もし、この記事がこれからラクマを始める人にお役に立てたなら嬉しいです。