皆さんは、メルカリで商品を売るとき「いいねが付くのに、なかなか売れない」こういう経験ないですか?
メルカリで商品を出品されている方ってこういった悩みって結構多いんです。
前置きはこの辺にして本題に移りたいと思いますので、今日もよろしくおねがいします。
- いいねが付くのに売れない理由がわかる
- 売れない商品を売る方法がわかる
目次
いいねが付くのに売れない理由

では早速、メルカリでいいねが付くのに売れない理由について主に3つありますので、順に解説していきます。
そもそもいいねをつけるユーザーって気になる商品のブックマークとしていいねを使われてる方が大半だと思います。でもこれは売れない理由にならなくて他に理由があるんです。
1)商品を比べるために使う

さて、どっちにしよっかな〜
もしあなたが「あ、これいいな!」って思った商品が何個もあったらどうしますか?
また検索して探しますか?
いくら同じキーワードで検索しても時間がたつに連れて、上位表示されなくなって見つけるのが大変ですよね。
いいねをつけることで、買うか迷ってる商品を後でマイページで他の商品と比べることができるんです。
だって、数ある中でまた同じ出品ページを探すのってめんどくさいじゃないと思いませんか?
2)値下げされるのを待っている

うーん、まだ値下げしてくれないかな〜
「今は高いけど、値下げしてくれたら買う!」でいいねをつけるパターンです。
これでは売りたいのに値下げしないと売れない、値下げしたら利益が下がることに繋がりますよね。
3)余裕が出たら買おうかなと思っている

来月ボーナス入るから入ったら買おうっと!
探すの手間だし、今のうちにブックマークしよ!
今は購入できないけど、後で購入する予定の方がいいねを押すパターンです。
だったら、コメントで「取り置き可能ですか?」など書いておくべきかと。
メルカリでは「取り置き=絶対買う」という暗黙の了解が存在するので、もし「取り置き希望」コメントの通知が届いたら、その人が購入するのを待ちましょう。
いいねが付くのに売れない商品を売る方法

1)商品ページにコメントをする
出品者がいいねをつけてくれた商品にコメントをすると、いいねをつけたユーザーの元に通知が届くようになってまいます。
いいねをつけたユーザーは何日かするといいねしたことさえも忘れていくんですが、
もしたくさん商品にいいねをしたら、マイページのいいね履歴でみないとどの商品かを確認できなくなります。
なので少しでも早く買ってもらいたいと思っている人は、コメントで「値下げしました!」「交渉できます!」などコメントを入れてから即購入を狙っていくのもありかなと思います。
2)10%以上の値下げを行う

いいねした商品が10%以上の値下げした場合、通知が届くそうなんです。
なぜ曖昧な表現をしたかは
- 通知が届く場合もあれば、行かない場合
- 何円からの値下げが明確ではない
- 通知が届く時間帯がバラバラ
があるからです。
3)出品ページもしくはプロフィール欄を見直す
もし1)と2)を試して全く効果がなかった方はこれを試してください。
いいねがつけているのに、商品が売れないのは他の商品に比べて何かが劣ってるということなんですね。
それは価格であったり商品の状態、評価数、プロフィール欄、商品の説明欄、商品の写真などいろんな所に原因があると思うんです。
なので同じような商品を出品していて、売れてる方の前をするだけでも売れやすくなっていきます。
実際僕も、メルカリで売る時はこの手法をよく使います。
まとめ

いいねが付くのに売れない理由といいねが付くのに売れない商品を売る方法をまとめていきましょう。
- 他の商品と比べる
- 値下げを待っている
- 余裕ができて商品を買う
- コメントをする
- 10%以上の値下げをする
- 出品ページやプロフィール欄を見直す
本記事ではメルカリでいいねが付くのに売れない商品を売る方法について解説してきました。
もし、商品が売れないと思った時はこの方法で試してみてください!
では今日はここまで。
お疲れ様でした。
いいねが付くのに、なかなか売れない。。