
そだねー
じゃーわかりやすく、メルカリと比較してみようか!
今回は表題の通りでハンドメイドの商品はメルカリと比較してPayPayフリマで売れるのかを本記事で触れていこうと思います。
その前に「ハンドメイド」って言葉に馴染みがない方に簡単にご説明すると、「手作り」という意味で、機械ではなく人の手によって作られたものを「ハンドメイド」と呼んでいます。
では早速本題の方に移りたいと思います。
目次
メルカリではハンドメイドの商品は売れる

まず、PayPayフリマの前にメルカリではどうなのかと言いますと、結論からメルカリでハンドメイドの商品は売れます。
その中でも売れるジャンルを下記にまとめました。
- 子供服
- クリスマスリース
- 革製品の小物
- アクセサリー
やっぱりこのあたりのジャンルを購入したり、出品したりするお客さんは主婦層が特に多くて人気なんです。
そもそもハンドメイドって何故こんなに人気なの?って思うじゃないですか。
その人気の秘密は4つに分けて解説します。
規約違反にならない
メルカリでは、ハンドメイドした商品を出品していても規約違反にはならなくて、出品のカテゴリを「ハンドメイド」に設定しておけば大丈夫です。
出品方法についてはいろいろありますが、一番ベターなのは購入者に選んでもらうスタイルですね。
例えば
・子供の用の給食袋とか手さげ鞄用の生地をトップ画面に出して、お好みで組み合わせ自由にする
・カラフルなストーンを使ったブレスレットも、ストーンの色の組み合わせを自由にする
とか
またハンドメイドのいい点は、ストックを増やしておく必要がないので、たくさんの売れ残りを抱える心配がなくなるということです。
大きな資金を必要としないから
そもそも材料費が比較的安いので、初めから大きな資金を準備する必要がないんです。
たとえば、メルカリで出品されている小物系のハンドメイド作品の材料の材料とかは、全て100均で調達できたり、ビーズなどの材料はまとめて安く調達できるものが多いんです。
あと、メルカリ内でハンドメイド用の材料を出品している人もいるので、商品の売り上げで材料を調達することも可能という訳です。
初心者でも出来る
メルカリなら、初心者でもハンドメイド作品を出品することができます。
プロみたいに完璧な作品を作るのではなく、売れる商品を作ればいいからです。
とはいえ、初心者だからと言って、いい加減な作品だと、購入者からつく評価が下がってしまうので気をつけましょう。
空き時間に取り組めるから
ハンドメイドが主婦の間で人気なのはやっぱり、ちょっとした空き時間に、作ることができるからですね。
主婦の方は、長い時間自分の時間を作るのは難しく、時間が取れても何かと何かのすきま時間だけという感じなので、空き時間に作品作りに取り組める、ハンドメイドがおすすめなんです。
PayPayフリマはハンドメイド売れる?
フリマとは.png)
ではここからPayPayフリマとメルカリを比較しながら、3つに分けて解説していきます。
PayPayフリマでハンドメイドは売れている?
あの激戦区のメルカリからPayPayフリマに移った人もちらほら見かけますね。
実際今のPayPayフリマでハンドメイドが売れているのかって聞かれると徐々に売れてるように感じます。
ハンドメイドが売れるスピードは1日に1〜5個売れるかなと。
PayPayフリマでハンドメイドの人気ジャンル
ではそのポツポツ売れてる中でどんなジャンルが人気なのか、気になるところですよね。
やっぱり、アクセサリー系の中でも一番人気なのが女性向けのピアス系。そのあとにカバン、財布、ヘアゴムなどの小物系が人気なイメージです。
実はメルカリではハンドメイド家具が少なくてまだ人気までなっていないので、狙い目かもしれませんね。
PayPayフリマの可能性
PayPayフリマがリリースされてもう半年ぐらい経ちましたけど、徐々にユーザー数が増えてきてはいます。
ですが、ここで言いたいのはユーザー数の増え方とか、ユーザー数の多い少ないとかではないんですね。
何が言いたいかと言いますと、僕は初期の頃からメルカリを使っていた訳ですが、当初はPayPayフリマ同様にそこまでユーザー数が多かった訳ではなくて、今のPayPayフリマ見たいな感じでした。
でも、ある時期に爆発的に売れるようになったんです。
今のPayPayフリマはそれにすごく似てて、供給が少なくて需要が多いとてもいい状況なんです。
もっとわかりやすく説明すると、供給者、すなわち商品を売る人が少ないのに対して、商品を買う人がとても多いということ。
もう徐々にユーザー数は増えつつあっていつ爆発してもおかしくない状況になりつつあるので、まだダウンロードしていない人、もしくは触ったことがない人はいますぐに操作に慣れていた方が良いです。
まとめ

今回の記事はPayPayフリマでハンドメイドの商品は売れる?について解説しました。
本記事で伝えたいこと
- ハンドメイドは初期投資が少ないので、初心者ですぐに始められる
- PayPayフリマでもハンドメイド商品は売れる
- PayPayフリマユーザーが増えてる中今がチャンス
の3つをまとめ今日は終わりしたいと思います。
ここまで読んでくれた方ありがとうございます。そしてお疲れ様でした。
また次回の記事で
PayPayフリマでハンドメイドした商品は売れる??
メルカリでよく売れてるのを見かけるよー!