こんにちは マサキです。
普段メルカリを利用していて、知らぬ間にメルカリから警告を受けたり、規約違反になんて一時アカウント停止になったことないですか?
本人たちはいつも通りに使っていても、知らずしてその行為がメルカリの規約に違反している可能性があるんです。
本記事では、みんなが気づいてなくて意外と知らないメルカリの規約違反について解説していきます。
- こんな行為が違反になるんだ!ってわかる
- これまでのメルカリの使い方を改めることができる
目次
メルカリの違反行為について

メルカリの違反行為には
- 取り扱い禁止商品
- 禁止行為
- 禁止ワード
といったものがたくさんあります。
みなさん知らずして違反に該当する行為になって、メルカリから指摘や警告受けた経験ないですか?
そういったことがないようにしっかり規約を確認しましょう。
メルカリの規約に関してここで書くととても1ページで収まるができないので、割愛させていただきます、下に公式のガイドを貼っておきますので、そちらご確認ください。
その中でもみなさんが意外と知られていない規約違反や禁止行為を5つ紹介します。
意外と知られていないメルカリに通報される5つの違反行為

複数のサイトで同時出品する
同じ商品を他のフリマアプリで出品するのはメルカリガイドで「事務局で不適切と判断される行為」に該当します。

例えば、一つしかない商品をメルカリとヤフオクで出品同時に売れた場合片方の取引をキャンセルする必要がありますよね。この時、メルカリ方をキャンセルするとメルカリの方が困ることになるので禁止行為になっています。
とはいったもの、他の商品を監視しつつ摘発するのはメルカリ側もやっていないので、ほとんど暗黙の了解になっています。
出品者側からすると、早くお金に変えたいので他のサイトと同時出品することは当たり前の行動ではありますけど、これをやってメルカリのアカウントに傷をつけてしまうのは、これからの運営に支障をきたすことになります。
営業所留め、郵便局留めで発送すること

もし購入者から「郵便局留め、営業所留めにして発送して欲しい」という依頼があれば、「申し訳けございません。メルカリ規約に違反しているのでお断りいたします。」と丁寧にお断りしましょう。
ただし、ゆうゆうメルカリ便の「郵便局/コンビニ受取」およびクロネコメンバーズの機能を利用した場合は違反にはならないので、依頼を受けても大丈夫です。
購入者に選択をさせる
メルカリガイドに禁止されている行為に購入者へ選択させて選択させる形式の出品は違反になります。

例えば、一つの出品ページでカラーバリエーションある商品であればコメントで「ご希望のカラーをお伝えください」という出品をしてしまうと、規約違反になるので、カラーごとに出品しなくてはなりません。
カラーバリエーション以外でも服のサイズなどを選ばせるのも禁止行為になります。
関係のないキーワード
メルカリガイドにはこのような記載があります。

商品のタイトルや商品の説明に関係ないキーワードをいれる行為は違反になります。
例えば、トレカで遊戯王関連の商品を出品するのに、#ポケモン#仮面ライダーなどキーワードを入力するのは違反行為になります。
複数のキーワードを入れて記載しておくことで、たくさんの人から商品が検索されて売れやすくなると思っているユーザーが多いんですが、購入者からすればただ検索妨害になります。
またユーザーからの通報によってアカウントが停止されてしまうこともあり得ますので、関係のないキーワードを並べるのはやめましょう。
画像のみの掲載
最後に違反している行為は、掲載画像のみ載せている出品ページです。
規約にはこう記載されています。

他のサイトから画像を転載する場合は必ず1枚は手元にある実物の写真を掲載しましょう。
そして、出品ページの1枚目は手元にある実物の写真を載せること。
メルカリ事務局で違反を確認された場合は、取引キャンセルや商品削除、利用制限にかかってしまう場合があります。
まとめ
今回は意外と知らないメルカリに通報される5つの違反行為について解説しました。
みなさんが知らずしてやっている行為
- 複数サイトで同時出品
- 営業留め、郵便局留めの発送
- 購入者に選ばせる
- 関係ないキーワード
- 画像のみの出品
これらをやっているならすぐにやめましょう。
そしてこれから長くメルカリを利用して収益得るのであれば違反行為なくクリーンなアカウントで活動しましょう。
それでは今日はここまで。
お疲れ様でした。