https://twitter.com/masaki20816138/status/1251039814075334657
以前僕はこんなツイートをしました。
メルカリでお客さんと値下げ交渉などのやり取りのあとに、「専用ページを作ってもらいたいです。」また「購入希望ですが、今は払えませんので、専用ページを作ってほしい」ときて専用ページを作った経験はないですか?
僕も何回かありましたけど、専用ページを使ったのになぜか商品を購入してくれないお客さんもいました。
その度にいろんな対策や対処法を考えてきましたが、本記事で解説するこの対処法で撃墜して差し上げましょう。
- 専用ページで出品したのに、買ってくれなくて困っている人
- これからメルカリを始める人
- メルカリの知識を得たい人
メルカリで専用ページとは?

これからメルカリを始める方からしたら、そもそもメルカリで専用ページってなに??ってなると思うので、まずこの辺りから簡単にわかりやすく説明します。
専用ページとは、ある購入者と出品者の方との取引合意が決定した際に取り置き•他の方は買わないくださいという意味を込めてつくる出品ページのこと。

この画像のような「○○様専用」とタイトルになっている出品ページです。この専用ページでわかるのは「○○様のお客様以外は買わないで!」という意味です。
それともう一つ、実はこの専用ページはメルカリでは認めらていない出品方法ということ。
なので、専用ページで取り置きして誰かに購入されたとしてトラブルが起きても、メルカリ側の責任は一切なくて当人同士で解決しないといけないんです。。
専用ページのメリットとデメリットにも触れておきましょう。
メリット
上で専用ページについての説明にもありましたが、購入者出品者の取引合意の上でのことなので、商品が必ず売れるという点です。
デメリット
例えば、値下げ後の合意で専用ページを作ってしまった場合、出品した商品は確実に売れるかもしれませんが、値下げした価格で長時間出品し続けることになります。
この場合、
- 周りで高い値段で取引がされているのを見ても価格の変更ができない
- いろんなお客さんの目に留まっても購入されることがない
- メルカリの規約に違反に当たる
最後の3つ目のデメリットですが、専用ページで再出品する際にみなさん、説明分を省略してる方がとても多く見られますがこれはメルカリの規約に反するので禁止行為となります。
デメリットには書いてませんが、商品画像とは全く違う画像で専用ページを作って再出品しても禁止行為になるのでご注意ください。
専用ページを作って再出品をした商品は絶対買わないとならないみたいなユーザー同士のルールがあるみたいですが
メルカリ側はこのような独自ルールは容認してませんので、もし禁止行為に該当して出品画面が削除されても自己責任になります。
ではこの、専用ページを作っても購入されなかった時の対処法について解説に入ります。
メルカリで専用ページで買われなかった時の対処法

購入者と出品者の間で取引合意まで専用ページまでしたのに、なかなか購入しくれない!もしくは購入してくれなかった!
そういうときの対処法を下記にまとめて解説していきます。
コメントでアナウンスをする
専用ページのコメントに「期日中に購入もしくは、コメントがない場合は申し訳ございませんが、専用ページを削除させていただきます」など、期限を明記したコメントを投稿しましょう。
もし相手側が購入の意思があるならば、「本日中に購入します。」「明日には購入できますので、待っていただけますか?」など何らかのコメントで返信がきます。
期限を過ぎても、反応がない場合は専用ページを削除して元の値段に戻しましょう。
専用ページを設けて購入までの期限は長くても24時間は設けましょう!
出品者が専用ページをにしたとしても、購入しないままのユーザーがいます。気が変わったのか、他に安い商品を見つけたのかは分かりませんが専用ページを無視するのはマナーが悪いと言えますね。
期限を設ける
ずっと専用ページのままにしておくと、他のユーザーが購入できずに売る機会を逃すことになります。
例えば「明日の19時までに購入がない場合専用を解除させていただきます。」など、最初にコメントをしておくといいでしょう。
この期限を設けることで出品者は次のアクションを起こす準備にもなります。
まとめ

では本記事のおさらいをしていきましょう。
今回は専用ページで出品しても買われない時の対処法について解説しました。
対処法として
- コメントでアナウンスをする
- 始めに期限を設ける
この二つの対処法で十分と言えるでしょう。
では今日はここまで、今日も最後まで読んでいただいてありがとうございます。
お疲れ様でした。