こんにちは まさきです。
今はネットでなんでも買えてしまう時代ですからクレジットカードの1つや2つ持っていてもなんら不思議ではない。
メルカリ転売で商品を仕入れるときも、クレジットで商品をAmazonなり、ネットショップで購入しますよね。
でも、やっぱり使うなら得ができるクレジットカードを使いたものです。
メルカリ転売したくて商品を仕入れたいけど、どこのクレジットカードを使えばいいのかわからないって質問を受けます。
日本にはたくさんのクレジット会社がいっぱいあるので迷うのは仕方がないです。
これからお話しする内容は数あるクレジットカードの中でメルカリ転売と相性がいいカードをTOP3を紹介します。
では本題に入りたいと思います。
目次
クレジットカード:楽天カード

楽天カードについて
1つ目は楽天カードです。
基本的な情報として、楽天カードは「楽天グループ」が発行しているクレジットカードです。
楽天市場や楽天トラベルなど楽天関係のサービスを楽天カードを使うとメリットを得ることができます。
楽天カードを選んだポイント
年会費が無料
年会費無料のカードは多数ありますが、中には「初年度だけ無料」「1度でもカードを使えば無料」というものも少なくないです。
楽天カードの場合は利用の有無にかかわらず、ずっと無料なので「持っていることで損をする」というリスクがないのです。
ポイント還元率
ポイント還元率は1%と高い水準。
さらに、楽天市場で利用した場合はポイントが3倍、楽天トラベルで利用した場合は2倍、実店舗の加盟店で最大3倍と多くのシーンでポイント倍率がアップするため、どんどんポイントを貯めることができます。
個人的にも普段の買い物でもバンバン使っていますしご存じの通り楽天カードで商品を購入するとめっちゃポイントがたまりやすいんです。
その溜まったポイントで商品を仕入れるとかで使うと商品を0円で仕入れることができてお得です。
クレジットカード:ライフカード

ライフカードについて
2つ目はライフカードです。
ライフカードはライフカード株式会社が発行しているカードです。
ポイントをたっぷり貯めたいという方にオススメのクレジットカードが、この「ライフカード」です。
実は僕も最近知ったんです。。(笑)
誕生日の月にポイントが3倍になるという常識破りの一枚で、誕生月に集中的に使いこなせば、ポイント還元率は驚異的な数字になるます。
年間で50万円以上使うと、ボーナスポイントがもらえるなど、使えば使うほどお得なのも魅力でポイント重視派にとって必携の一枚です。
ライフカードを選んだポイント
Vプリカがお得に作れる
なんでライフカードがいいかと言いますと、もし海外から商品を輸入する時クレジットカードを複数使う場合があります。
クレジットカードを作る途中で「Vプリカ」というチャージ式クレジットカードが必要になってきます。
それを作るのに手数料がかかるんですけど、この「ライフカード」があれば、その手数料は0になってお得に「Vプリカ」を作ることができます。
ポイントがたまりやすい
- 誕生月は一律3倍のポイント
ライフカードを利用すると、「LIFEサンクスポイント」というポイントが貯まります。ライフカードのすごいところは、誕生日のある月は、ずっとポイントが3倍になることです。
しかも、それが特定の日や特定のお店ではなく、一か月間どこでも3倍の対象となるのです。ライフカードを誕生月に集中して使えば、お得感を存分に満喫できます。メインカードにしてもいいですし、誕生月だけ使うサブカードにしても魅力的です。
- ポイント「3倍」ってどれだけお得?
ライフカードのポイントは普段は1,000円の利用ごとに1ポイントが付与されます。
1ポイントは、QUOカード(クオカード)やAmazonギフト券、JCBギフトカードなど共通商品券に交換すると、5円の価値になります。つまり、ポイント還元率は0.5%。クレジットカード業界では、ごくごく平均的な水準です。
ところが、誕生日の月には、ポイントが3倍になるので、1,000円の利用ごとに3ポイントが付与されます。
3ポイントなら、15円の価値があります。還元率にすると、1.5%です。
- 還元率1.5%の驚異
ライフカードの1.5%という数字は、実に画期的です。
「高還元率」として有名な他のカードと比較しても、そのお得ぶりは際立っています。
たとえば、高還元率で人気の楽天カードは通常の還元率は1%(楽天で利用した場合は2%)。「JCB CARD W」は、還元率1%です。誕生月ならどこで使っても還元率1.5%のライフカードには勝てません。
カード名 | 還元率 |
---|---|
ライフカードの誕生月 | 1.5% |
楽天カード | 1% |
リクルートカード | 1.2% |
JCB CARD W | 1% |
クレジットカード:ヤフーカード

ヤフーカードについて
3つ目はヤフーカードです。
「ヤフーカード」はYahoo! JAPANカードと言って、年会費無料そして、いつでもどこでも1%分のポイントが貯まる高還元のクレジットカードです。
貯まるポイントは、全国の様々なお店で使える「Tポイント」。
ヤフーが運営する通販サイト「Yahoo!ショッピング」と「LOHACO(ロハコ)」においては、3%の超高還元(PayPayボーナスライトを含む)となります。
*ソフトバンクとヤフーが出資しているPayPay株式会社が提供する決済アプリ「PayPay(ペイペイ)の支払い用クレジットカードとしても使いやすいカードです。
ヤフーカードを選んだポイント
一般的なクレジットカードの2倍
一般的には、クレジットカードのポイント還元率は0.5%が多いです。
たとえば、「JCB」ブランドで、日本で最もスタンダードなクレジットカードの一つとされる「JCB ORIGINAL(オリジナル)」の場合、基本ポイント還元率は0.5%です。
つまり、Yahoo! JAPAN カードの半分しかありません。
基本ポイント還元率を重視し、より多くのTポイントを貯めたいなら、年会費無料の Yahoo! JAPAN カードのほうが断然有利です。
カード名 | 基本還元率 | 年会費 |
---|---|---|
Yahoo! JAPAN カード | 1% | 無料 |
JCB ORIGINAL(一般カード) | 0.5% | 1,250円+税 |
MUFGカード・ゴールド | 0.4~0.5% | 1,905円+税 |
TカードとしてTポイントやTマネーを使える
Yahoo! JAPANカードは一般加盟店では1%のTポイントを獲得できて、Yahoo!ショッピングやLOHACOでの買い物では常に3%のTポイントを獲得可能です。
いま他のTカードを持っていたとしても、ポイントを統合・合算することもできます。
ソフトバンク利用者はYahoo!ショッピングやLOHACOで常時10%のポイントが、ワイモバイル利用者は常時5%のポイントを獲得でき、Yahoo! JAPANカードの2%を考えると、ソフトバンク利用者では12%還元、ワイモバイル利用者では7%還元です。
もしもこの記事を読んでいる方がソフトバンク利用者、ワイモバイル利用者であればヤフーカードを使うことはメリットしかないのはお分かりいただけましたか?
そしてここが一番伝えたいポイントです。
中国から輸入してヤフーオークションで出品した場合、商品を購入する場合でもポイントに還元されます。
ということは、たまったポイントでまたあたらしく商品を購入できるということです。
年会費は無料
Yahoo! JAPANカードの年会費は無料で入会時も次年度以降も一切かかりません。
所持コストゼロなので、気軽に持てるカードのひとつです。
まとめ

本記事ではメルカリの転売をするときの持っておくべきクレジットカードについて紹介しました。
転売以外でも、お得に商品を購入したい時でもこの3つの中のどれかのクレジットカードは作っても損はしないでしょう。
この3つのクレジットカードの共通点があるとしたら、「ポイント還元で次の仕入れ、購入に繋げられる」ということです。
商品を仕入れる、購入するのであれば、やっぱい還元(ポイント)はほしいですねww
ということで今日はここまで!
今日も最後まで読んでいただいてありがとうございます(^^)
お疲れ様でした。
コメントを残す