こんにちは マサキです。
トレカ転売でカードを発送する時、みなさんどうしてますか?
発送って意外と面倒なので、郵便局にお任せしちゃうんですよね。でも、実はこれだと最安値ではないんです!
今回は最安値で発送する方法を紹介する前に、トレカの梱包方法も説明します。
目次
トレカの梱包方法

トレカ(遊戯王、ポケカ、デュエマなど)を購入した経験がある方で、封筒にカードがそのまま入っていたりなんてありませんか?
これは非常に危険です。
もし発送途中で雨に濡れてヨレヨレになったり、折れてしまったりすると商品がだめになります。
梱包をサボると、取引後の評価はクレームと低評価になることは100%免れません!
なので、そうならないように梱包方法を知る必要があります。
トレカの梱包に準備するもの
トレカの梱包に準備するものは5つです。
- カードを入れる封筒

横幅がカードが入るサイズ、標準サイズを用意しましょう。
- カードを挟む台紙

カードを挟む台紙はダンボールをカードより少し大きめのサイズで切り分ければ出来上がりです。
それか全く売れないカードを台紙代わりに挟んで梱包する方法もあります。
- カードを守るプロテクター(スリーブ)

カードをスレや傷を守るプロテクターは発送する際に必ずつけてください。
百円ショップ、コンビニで1枚1円(100枚入り)で販売してるスリーブが一番安くておすすめです。
カードによってサイズが異なりますので、大きさに注意してください。
- 商品を包むパック

防水から守るためもパックです。
サイズはトレーディングカードにあったサイズが無難です。
- セロテープ

念のために確認してください笑
ノリよりテープが安全です。
梱包の流れ
トレーディングカードの梱包方法は慣れればとても簡単です。
スリーブでカードを保管していればたったの5ステップです。
- 台紙でカードを挟む
- セロハンテープでカードを固定
- パックで包む
- 封筒に入れる
- 発送する
という順序になります。下に画像で解説してます。
発送するトレカを確認(スリーブ保管)

トレカをスリーブで保管してる場合は発送するカードを確認するだけで大丈夫です。
トレカを裸のまま保管してた場合は発送するトレカはスリーブにいれましょう。
折れ防止のため台紙(不要なカード)で挟みセロハンテープで固定する。

台紙は折れ防止のためにつけます。
代替えで売れないトレカでも可能です。その場合はなるべく発送するカードの関連カードをいれてあげるとお客さんが喜んでくれて、リピート購入につながります。
パックで包む

折れ防止ができたらパックに包みましょう。
包んだ後は、テープでガチガチに固めましょう。
封筒にいれます

あとは封筒に包んで終わりです。
シングルカードの最安発送

トレカ販売は大きく2パターンがあります。
10枚以内で出品するシングル販売と、構築済みデッキ販売です。
まずシングル販売の最安値の販売方法から紹介します。
定形郵便
重量 | 料金 |
---|---|
25g以内 | 84円 |
50g以内 | 94円 |
ますは定形郵便で発送する方法です。
これは一番お世話になっているのではないでしょうか?
この発想方法のメリットは切手を貼ってポスト投函で発送できるお手軽さです。
切手はコンビニで購入できて、郵便局がやってない時間帯でも発送作業ができます。
追跡番号はつきませんが事故などで届かなかった場合は追跡してくれます。
届くのも早いです。
ミニレター(郵便書簡)

本来チケット発送に使用する発送方法ですが、トレカでも利用できます。
郵便局で「ミニレターください!」といえば、出してくれます。
ミニレターは重さ制限(25g以内)があるので台紙などは極力つかわず、発送カード+おまけカード4枚使って挟めば重さにひっかからず発送処理ができます。
62円で発送ができる上封筒もついてるので封筒代も浮くので、トレカ1枚の発送ならこれが一番おすすめです!
追跡不可です。
クリックポスト

日本全国一律162円で追跡サービスがつくので、送料押さえて高額カードを発送したい人はこのクリックポストを使いましょう。
クリックポストの簡単な流れを説明します。
- yahooIDに登録
- クイックポストログイン
- 出品者情報と購入者情報を入力
- 印刷
- 梱包した商品に貼って発送
もし自宅にコピー機がない方は1つ手間が増えますが
- yahooIDに登録
- クイックポストログイン
- 出品者情報と購入者情報を入力
- PDFを作成
- コンビニで印刷
- 梱包した商品に貼って発送
クリックポストはスマホでも操作できますので、わざわざパソコンの前に座る必要もなく片手間で作業することができます。
デッキ販売の最安発送

デッキ販売は最低でも40枚は必要です。
そこにプラスで調整用のパーツを付けると60枚は必要になってきます。
この枚数が入る封筒を買って郵便局に出すと250円~300円ぐらいかかっちゃいます。
場所によってはもっと関わるかもしれない。。
SmartLetter(スマートレター)

このスマートレターは重さ1キロまで入れることができて全国一律180円で発送できますが追跡は不可です。
送料を押さえたい方はこのSmartLetter(スマートレター)を使いましょう。
これも郵便局で「 SmartLetter(スマートレター) ください!」と言えば、出してくれます。
でもやっぱり追跡機能がほしい方は、ちょっと上で紹介しましたクリックポスト を使いましょう。
まとめ

以上がトレカ(トレーディングカード)の梱包から発送までの手順と最安発送の紹介でした。
実際トレカ(トレーディングカード)は自分で発送したほうが大体100円以内に収まってます。
大体が約200円で発送してるところを100円以内で発送した場合、2万円も利益が出る計算になります。
- シングルカードなら定形郵便とミニレター(郵便書簡)
- デッキ販売ならSmartLetter(スマートレター)
- 追跡サービス付きで発送希望ならクリックポスト
売り上げアップにつなげるには、梱包経費や配送料金など絞ることです。
この記事を参考に発送頑張っていきましょう!
では今日はここまで!
ありがとうございました(^^)
コメントを残す