
ブログとTwitterを連携させましょう
連携することでSNSからのブログに流入してPV数を上げることができます。
こんにちは マサキです。
いろんな方のブログを見ていくと、twitterと連携していてブログが多く見ますね。なぜtwitterと連携をするのか?
これは検索からの流入以外にもSNSからの流入でより多くの人に自分が作った記事を見てもらう効果が期待されるからです。
実際、ブログにtwitterを連携してもうまく行かなかったことがありました。この記事は過去の僕と同じくブログにtwitterを連携してもうまくいかない人に向けた内容となってます。
*実際私が見た参考サイトを貼っていますので興味がある方はどうぞ
Twitterをワードプレスと連携させてホームページに埋め込む方法
ブログのtwitter埋め込みできないことで心当たりがある人はチェックしてみてください。
ではこれから手順を順に説明していきます。
Twitterのプライバシーと安全設定

まずはTwitterにログインしましょう。
↓
アカウント後、プロフィール欄からアカウント設定の設定とプライバシーをクリックします。
↓
ツイートを非公開にするという項目がありますのでチェックを外す。これにチェックが入っていた場合はチェックを外してください。
Google Chromeの設定

パソコンで Chromeを開いて、右上のその他アイコンで設定をクリックします。
↓
詳細設定をクリックします。
↓
「プライバシーとセキュリティー」で「閲覧トラフィックと一緒に「トラッキング拒否」リクエストを送信する」をオンにします。
Twitterのプライバシーと安全設定とGoogle Chromeの設定の設定を変更すれば、ブログにtwitter埋め込みができました。
publish.twitter.comでプロフィールURLの入力と設定
https://publish.twitter.com/にアクセスします。

publish.twitter.comのサイトで、twitterのプロフィールページのURL[https://twitter.com/アカウント名]を入力して、右の矢印をクリック、またはエンターボタンを押します。

ディスプレイ(表示)オプションでは、「Embedded Timeline」を選びましょう。

ワードプレスに貼り付け
公式サイトでコピーしたものを、ツイッターのタイムラインを表示させたいワードプレスのページ、もしくはウィジェットに貼り付けます。

貼り付ける際は、必ずタブを「テキスト」モードにします。「ビジュアル」の編集モードだとエラーが起きてしまうので注意してください。
プレビュー画面で確認して、正しく表示されていればOKです。表示されない場合、コードが正しくコピペされていない可能性があるので、一度全て消してコピペし直しましょう。
完成
これで完成です。

完成すると画像の用に表示されます。画像の場合はサイドバーの ウィジェット に貼り付けたので、サイドバーに表示されるようになっています。
この記事を読んで、ブログにtwitterを埋め込むことができましたでしょうか。
この記事がすこしでも役に立つことができたなら、うれしいです。
ブログ初心者ですが、twitterに記事を連動したいけど方法はありますか?