ブログは初期費用が安くすぐに始められて、儲かる副業として広く知らています。
よくブログ開設3か月で30万円稼ぎました!って宣伝やら広告が目にしますけど、あれはちゃんとSEO対策とキーワードと単価の高い商材をはじめからぶっこんでるほんの一握りの人です。
それを目指して始めるが、pv数の少なさと利益に少なさに絶望してやめる人がすごく多いです。
こんなこと書く僕もブログを開設して1か月半が経ちました。
途中いろいろ、テーマ変えたりとしてアナリティクスみて、pv数が次の日には0pvだったのをみて笑いました笑
そんなことを書きながら、やっとこさ記事の書き方もとい、記事を書くまでの流れと記事を構成について理解をしつつあります。
これはマナブブログのマナブさんが書いたSEOで検索上位を獲得する記事の書き方【記事設計からライティング】の記事を見て確信したことです。
長くなりましたが本題に入ります。
目次
ブログの書き方で初心者がやってしまう事:パソコンの前で記事を考える。

僕もブログサイトを解説した1月目はとりあえずパソコンの前に座って記事の内容を考えていました。
これをやってる人直ちにやめましょう。
時間だけが過ぎていく
あなたのパソコンはブログ記事を書くために作ったパソコンですか?他の機能はないんですか?
パソコンを開くとSNSを見たりYOUTUBEを見たりして記事を書くことから脱線します。
断言します。
内容が薄い記事になる
動画、SNSを見ながら書く記事ってどんな内容だと思いますか?
想像ですけど、多分内容が繋がっていなかったり具体例もない記事が出来上がると思います。
他のことしながら中身のある記事を書ける人っと多分ですけどほんの数%です。
あなたがほんの数%の人間ですか?
私は断じて違います。
ちゃんと記事内容と構成を考えてからパソコンを開いて記事を書いてます。
ブログの書き方で初心者がやってしまう事:記事を書いた後でキーワードを決める。

これも記事を書き始めたことはよくやってました。ブログの記事を書いた後で記事内容見てキーワードを考えて決めてました。
逆です!
先にキーワードを決めて記事を書くんです!
先にキーワード を決める
キーワードってわかりやすく言うと、
記事内容の目的です。
例えば、今は1月末なので病気の予防で「マスク 予防」とキーワード を決めたとします。
記事の内容は、「マスクが予防できる病気とは?」とか、「マスクで病気を予防したいオススメのマスクは?」このように具体的な記事の内容構成が頭に浮かび上がります。
このキーワード がない状態で記事を書くのは
ゴールがないマラソンと同じです。
キーワード 選択にオススメな3つのツール
・関連キーワード 取得ツール
・goodkeyword(グッドキーワード )
・Google Trends(グーグルトレンド)
僕は主にこの3つを使ってます。僕もブログを書いて2ヶ月も経ってませんけど、キーワード 選択はいつもここで決めてから記事内容と構成を考えています。
Google Trends(グーグルトレンド)がオススメ
上の3つの中でキーワードを選びやすいツールを一つ紹介すると
Google Trends(グーグルトレンド)はキーワード 選択ツールの一つに必ず入れてもいいでしょう。

上の内容で例えで「マスク 予防」とキーワード をGoogle Trends(グーグルトレンド)に入力すると上昇の予想を示していますよね。
これから「マスク 予防」キーワード で検索が多くなる予想が立てられます。もしかしたら、この並みに乗れば書いた記事が見られるかもしれない!
そう思うと記事が書きたくなりますよね!
初心者がはじめ記事書くのに時間がかかるのは、キーワード 選びから入らず、内容から入るからです。
終わりに
他に細かいこととかありますが、もっとも初心者がブログ記事の作成に入ろうとするときにやってそうなことを記事として書かせていただきました。
僕もまだまだ新米です。
気づいたことはどんどん記事にしていきます。
もしこの記事が役に立てたならすごい嬉しいです。
コメントを残す